![]() |
![]() |
![]() |
||||
![]() |
2008アイアンマンジャパントライアスロン五島長崎参戦誌
2008/6/22 Swim 3800m Bike 180.2km Run 42.2km Contents
スタート直前まで(このページ) スタートからフィニッシュまで フィニッシュ後〜 今回で連続参加5年目となる本レース。毎年、順調に確実にタイムを短縮してきた。ロングという種目が、自分としてはまだ発展途上にあることの現れだろう。とは言え、今年はそろそろ頭打ち感も出てきた。例年になく順調に練習を積むことができたにもかかわらず、スイムとバイクは去年のレベルに追いついていない気がしている。去年のレベルに到達しないってどういうことだ? この一年間一体何をしてきたんだろう。まあ、スイムに関しては確かに「何もしてない」に等しいんだが。 今回、テーパリングが上手くいったのか、調子は大変良い。毎年、風邪気味だったり、坐骨神経痛やらどこやらが痛かったりと、何かしら不安を抱えていたが、レース5日前の最後のトレッドミルでは薄笑いが出るくらい調子が良かった。どこも不具合が無いだけじゃなく、走りがとても軽く感じる。実際体重も60.2kg付近で年間を通してかなり軽い状態にあった。あらゆる点で完璧で懸念材料は何も無いので、逆にこれはパンクや怪我に見舞われるんじゃないかと却って不安になるくらいだった。 6月19日(木) レース三日前 それを暗示するかのように、九州地方はレース数日前から大雨に祟られ水害も各地で発生していた。木曜夕方、大急ぎでシゴトを片付け汗だくになって羽田に着くと、一便前のJALはストで飛んでいないことを知る。自分ではどうしようもない外圧でレースを断念するシナリオだけは勘弁願いたい。 その煽りを受けて満席となったJAL最終便で、去年もご一緒したJYUさん、初IRONMANのTさんと3名で長崎空港へ到着、リムジンバス乗り場はどういうわけか長蛇の列になっており、慌てて臨時バスが数台用意されたがさばき切れず、市内のホテルに着くまで随分かかった。だが、あとで聞いたところでは、その程度の影響で済んだのはまだマシだったようだ。ストと天候不順で欠航が相次ぎ、大変な苦労を強いられた人も少なくなかったらしい。 そんなひと騒動でタガが外れたのか、コンビニで夜食とビールについ手を出してしまう。中国人店員の温めたパスタがひどくぬるくて、買うんじゃなかったと後悔。 6月20日(金)レース二日前 ホテル目の前の川はミルクティ色で満たされていたが、翌朝は運良く小雨程度で、無事フェリーにも乗れたし、五島の宿へも到着できた。昼間は曇りで、商店街をぶらついているといくつかの店で交流があって楽しい。僕を誰かと間違えた、「山本海産物」の綺麗なおねいさん(?)。見ず知らずにコーヒーを煎れてくれた、ご主人が選手という時計屋さん。ここで居合わせた篠崎君たちと去年のビデオを見て士気を高める。ぶらり途中下車の旅を地で行く。「やらせ」はない。サカニイの応援ボードにカキコし、TRIALL3店長の辛口裏話を聞きだす。パッドにマチが無いとご自慢のバイクパンツを買い、レースで履くことにした。
毎回、山盛りの料理で食べきれないカーボパーティは、意に反してデブるだけなので不参加を決め込むつもりだったが、宿の食事が出ないので行くしかあるまい。その代わり今年は徹底して自制することにする。目の前にあるものは平らげないと気がすまない貧乏性なので、最初から貰わないことにした。揚げ物や肉料理はNoと決めたら、ほとんどがその対象になってしまった。毎年思うが、もっと地元の海産物メニューが欲しいな。 6月21日(土)レース前日 どうやらTさん、本人も認めざるを得ない雨男決定ってことで、土曜日も降ったり止んだりなので、申し訳ないけどスイム下見は諦める。宿のほかの人たちは結構泳いだみたいだ。真の鉄人は、こんな日に泳いだって風邪を引くだけだとか、ウェットスーツを干せないとか、そんなことは考えない。 今回スペシャルトピックスとして、職場の友人が応援のためにわざわざ来てくれることになった。夕方、鬼岳視界不良のため1時間遅れで福江空港に到着した頃から、土砂降りの天気になる。明日は大丈夫だろうか? 宿で応援計画を立てたあと、彼はレンタカーでさんさん富江ビーチへと走り、車中泊となった。屋根に打ち付ける雨音が半端じゃなかったらしい。彼も昔はトライアスリートだったが、真の鉄人の一人である。 6月22日(日)レース日 3:30起床、予定通りメシは二杯食べる。 雨は夜半頃にはだいたいおさまり、4:30に宿を出てバスで富江へ向かう。去年知り合ったH山さんらと出会い、和むなかで準備をする。バイクラックへ行くと、友人が一足先に待ち構えていた。
|
![]() |
||||
![]() |
![]() |
![]() |