2000/01/10
自称トライアスリートのくせに、年明け早々、久々に6kmほどジョギングをしたらその三日後に腰に来た。
なんて情けないんだろう。三日後というのが情けなさに拍車をかける。
この三連休は一歩も外に出ることが出来ず、おかげでホームページを作ることができた [このサイトじゃないです]。
もうちょっと気のきいたコメントが書けないのだろうか。初っ端からこの調子では先が見えているなー。
2000/01/11
時代遅れもいいところだが、先日初めてフォレスト・ガンプを見て、感動した。
共感出来るものを見つけ、今年はちょっと自分を変えてみたいと思うきっかけとなった。
彼と自分の根本的な違いは、邪心があるかないか、だと思った。邪心は時としてエネルギーにつながる。自分は何か動機づけがないと一向に腰が上がらないタチなのだが、このところ「邪心」を利用して自分を奮い立たせようとしてばかりいることに気づいた。
行動に結び付けられるなら、動機は何だろうと構わない、というスタンスでいたが、果たしてそれは本当に結果的に自分にとってプラスなのだろうか。
などと、いま書きながら思った。
[フォレストガンプを実話と思い込んでいたのです]
2000/01/17
一昔前、不況に突入して2年ほどした頃、この不況は当分好転しそうにないし、好転しなくてもいいな、と思ったことがあった。
バブル期を過ぎても、相変わらず生活水準はバブル期のまま。政治家に限らず、いままで信頼ある人物が次々と悪いことをして捕まっていく、腐りかけている社会。誰も信用出来なくなってきている。
そんな社会に、神は天罰を与えているのだ。しかし人々は反省の顔色をまだまだ見せない。ここで不況が好転したら、日本人は二度と反省などしないだろう。
そう思ったからである。
まあ、危険分子系の思想かも知れないけど、考えるだけならいいだろう [未だに考えはかわりません]。
それと似たようなことを、最近考える。
今年度の就職率が最悪である。
女子高生の就職率は46%にすぎない、とニュースで言っていた。
それって、あたりまえじゃないのか? と思った。
これほど女子高生の体たらくが叫ばれるなか、当の女子高生たちは自分の世代の悪評にどれだけ危機感を抱いているというのだ?
だれもこんな奴ら、社会でお呼びでないよ。オウムの転入拒否と同じだね。
まともな奴なんておそらく半分以下じゃないのか? そう46%程度だ。
大学生も然りだ。分数の計算が出来ない奴がいるらしい。受験戦争は10年前と状況は変わっていないと思うのだが、明らかに学生のデキが悪いという。何でだろう??
2000/01/23
有森は本当にマラソンのオリンピック選考レースに出るのだろうか。
とてもじゃないが現役選手との格差は埋められそうにないというのが正直な印象だ。
ただでさえいつになく強豪がひしめき合っているというのに、残された枠はたった一人で、しかも基準タイムは有森のベストより3分も短い。
今までのやり方を見ていると、ベストを出し尽くした結果惨敗するという姿は見せたくないと予想してしまう。となると、はじめから手を抜いて市民マラソンに徹したように演じるか、途中故障などを理由に棄権するような気がしてならない。
体裁を気にせずに、精いっぱいやり遂げる姿をみせてほしいと思う。有森の今までのやり方に少なからず疑問を感じているファンは少なくないはずだ [私はファンじゃありません]。
2000/01/30
有森の今日の大阪女子マラソンは、途中で集団からちぎれたのは残念だったが、最後まで諦めずに走りきった。皮算用のない走りは好感が持てた。しかし、レース後弘山そっちのけで報道が集ったのには閉口した。
弘山の2位は惜しかったが、悔しさがバネになって次はもっと期待出来るだろう。
残るは3月の名古屋だ。ここで高橋が一位を取ったら、選考はますますむずかしくなる。
2000/03/04
最近、トヨタがそろそろ買い替えモードとしきりに言っている。
これは、僕のことを言われたのではないかとふと思った。
買い換えたいものがたくさんある。まずこのPC。PentiumPro180もいいかげん旧機種になってきた。Windows2000で多少良くなるだろうか
[さすがにもう買い換えました]。
その2、バイク。Kestrelは未だその才能を十二分に発揮させていないので、これは買い替えというよりはバージョンアップだ。DuraAceの新しいコンポにしてフィーリングを変えてみよう。久しぶりに奮発しよう。
その3、クルマ。ただしトヨタ車ではない。
MG-RV8は永遠の伴侶としたかったが、その割には乗っていないし、申し訳なくなってきた。しかも自分にしか運転出来なくて非常に効率が悪い。
2000/04/10
4月から変わらなきゃ、と思い、ほとんど気まぐれでShiromotoのインドアトレーナーを買った。世界一の静音設計だという
[大阪商人ですから・・・。でも静かです] 。負荷が変えられないのが難点だ。
4万円もしたが、そこにはハートレートモニターも含まれていた。予想していなかったので得をした気分。
まだ二日しか練習に使っていないが、スムーズな走行感が気持ちいい。これなら続けられそうだ。
2000/05/21
Shiromotoのインドアトレーナーに載せっぱなしのバイクの距離メーターが200kmを越えていることに気づいた。月100km以上乗っている換算になる。とは言っても依然少なすぎるが。
最近、ブックス法というダイエットをしている。これは、一日一快食とも言い、三食のうち夕食だけはダイエットを意識せずに満足するまで食べるという方法だ。これは、メンタルなダイエット法だ。三度三度ダイエットだと、「自分はセーブしている」という意識を常に脳に送り付けているので、身体がそれに応えて、栄養分をなるべく貯えようとする傾向になる。だから、多少食事量を減らしたところで一向に痩せないのだ、と僕は解釈し、かなり納得したので、ただいま遂行中。朝と昼は300Kcal以下に抑えている。夜にたらふく食えると思うと我慢できる。約2週間ほど経過してまだ1kg減だけど
[結局続けていません] 。
2000/6/25
衆議院選挙の投票率は史上2番目の低さだとか。
今回はいつに無く選挙について世間で盛り上がったはずだと感じていたのに、こんなに悪いとは予想出来なかった。
もしかするとどこにも投票するアテがないという理由が大きいのかな。まあいずれにしてもこの先日本沈没となっても自業自得としか言えないな。
2000/07/05
ISDN導入した。
まだ接続出来ていない。プロバイダーをどうしようか悩んでいる。
昨日ISDN工事のためカイシャを休んだついでに、Kestrelのパーツを一新しようと、相模大野のちばサイクルへ自転車を持っていった。それにしても横浜近辺の渋滞は辟易したが。行くのに3時間もかかった。
古いDuraAceをほとんどすべて新品にした。僕のDuraAceは相当古かったらしく、 初期型
[7400系の] だと言われた。最新のDuraAceは軽量化に本格的に取り組み、700gの軽量化を実現しているという。ディープリムのZippも「今は古い」と言われてしまった。そこで、去年のツールドフランス優勝者が履いていたという
[アームストロングを知らないのか君は?] 軽量ホイールを勧められるまま購入した。ロゴがかっこいい。たしかMavicだったが、よく憶えていない
[高い買い物の割には、イイカゲンな奴です] 。前後で10万円。昔のZippに比べたら安い。DuraAceと含めて1kg以上軽くなっただろう
[軽くはなりません] 。値段は総額28万円。DuraAceが案外高かったたが仕方ない。
2000/07/29
新たにDreamWeaverを手に入れた。 まだ使いこなすのに時間がかかるが、今までのComposerよりずっといい。あたりまえだけど。
プロバイダのZero [昔世話になっていたプロバイダです] は、どうしてタダなのか未だ謎のまま。余計なメールは一切来ないし、広告も挿入されたためしがない。ただ、他を試したことがないので分からないが、転送スピードがISDNの割に遅いような気がする。速いときで5k/s、通常だと2k/s程度といったところ。ちょっと苛々する。
2000/09/15
「ただマイヨ・ジョーヌのためでなく」という、ランス・アームストロングの激動の人生を描いた本が非常に面白かった。
マイヨ・ジョーヌとは、自転車レースの最高峰ツール・ド・フランスにおいて、総合タイムの最も速い選手が着ることのできる名誉あるバイクジャージのことを言う。つまり彼はバイクのトップアスリートであると同時に、末期ガンから奇跡的に生還し競技にカムバックしたという顔ももつ、偉大なアメリカンヒーローなのである。
この本に出会えたことで僕は変われそうな気がした。彼の100分の1でもいいからその努力と挑戦とそして勝利への悦びを自分でも味わいたいと思ったからだ。しかも、彼の本を読んでいるとそれができそうな気がしてきた。
彼は1999年、2000年のツールを制覇し、今度のオリンピック代表にも選ばれているとのことだ。
しかし、テレビスケジュールを見ると、ロードレース中継はどこにも見当たらない。何てこった!
タイガー・ウッズ、マイケル・ジョーダンと並ぶスーパースターだというのに、日本では一秒も放映されないというのか!
ランス・アームストロングのホームページ
http://www.lancearmstrong.com/
2000/09/23
何気に買ったジョギングシューズが当たりだった。
重さ240gで、軽さと安定性の絶妙なバランスがちょうど良かったのだろう。
ジムのトレッドミルで走ってみて、すぐ感じた。これはセルシオの走りだ!
上質でスムーズな走り、静かで優れた乗り心地、天井を知らない加速感、どれも最高である。
以前も、自分に合ったシューズに出会えたと感じたシューズがあった。
ナイキのサローンといい、とても地味なデザインだった。その後、日本人の足に合わせた靴作りが市場の主流になり、欧米系スタイルのサローンは消えていった。
最近のナイキは再び日本人体型を意識しすぎない形に戻りつつあるようで、フィットする靴が多い。
ナイキ エアトライアクスTCJ 8820円也 [今も現役]
2000/10/06
BMWが家に来た。
外で聴いているとエンジン音がやかましい。シトロエンやプジョーなどとおなじ、低音のデロデロデロというアイドリング音(後日修正、デロデロデロ..だとアメ車みたいだな。ガロガロガロ..とかかな)。欧州大衆車の特徴なのだろうか、この音は、結構好きだ。
乗ってみると、全く音色が異なるのが面白い。やたらとロードノイズが気になるのは、標準より2インチもアップしたタイヤのせいだろう。乗り心地も固い。
このクルマには、燃費メーターという第3のメーターがついている。アクセルの踏み具合とその時のスピードとの関係で、リアルタイムに燃費を表示する機能だ。このメーターを見ていると、なるべく省エネ運転をしようという気にさせるから面白い。アクセルを踏み込むとすぐ5km/lを下回ってしまう。逆に、惰性走行になると22km/l以上の値になる。同じ道を自転車で走っている自分を想像すると、低燃費の運転テクニックが似ていることに気づく。
2000/10/09
今日は幕張トライアスロンに出場した。
幕張海岸の海がすごく臭くて辟易した。レースはスタートを切ったというのに、「これに顔をつけなきゃいけないのか、オェーッ」とマジで思う。暫らく泳いでいると、硫黄の臭いに気づいた。もしかして三宅島噴火と関係があるのか。去年はこんな臭いは一切無かった。それにしても透明度ゼロの海だ。自分の腕時計を水中で確認出来ない。スイム後半、海の底がどんより黒くなってみえ、これが臭いの元か、とうんざりした。この黒い固まりの上を自分は泳いでいる。こんな所はさっさと通り過ぎたいね。と思っていたら、なんと足がついた。水深5mはあるかと思っていたのに。それくらい透明度がない。
バイクは雨の中を走る。周回コースなのでラップを測ってみると、去年と違ってペースを維持出来ている。というか、後半の方がタイムがいい。しかし、ラストはさすがに脚にきた。これじゃランが辛そうだ。
ランに入る。まず右か左か、コースがわからずうろつく。こんなことは初めてだ。
ものすごい勢いで抜かしていく奴がいた。たまにいるのだ。ランが飛びぬけて得意な奴が。
バイクで抜きつ抜かれつを演じていた奴をランでかわす。どうしたことか、調子良いぞ。前半でこんなに飛ばしていたら後で抜かれて恥をかくかもしれない、と心配になる。1kmの看板がもう来た。4分。速いぞ。ちょっと飛ばしすぎか。程無くして2kmの看板。4分5秒。ほら見ろ、やはりペースが落ちたじゃないか。しかし今日は調子良いな。疲れ知らずだ。3kmの看板。そこで僕は目を疑う。3分半。嘘だろ!
練習のときだってそんなに速く走ったことないよ。4km。3分35秒。どうしたんだ今日は。なんか上手く行くかもしれない。そう思ったら、前を行く選手を何人抜けるかが楽しみになってきた。幕張のヨーロピアンテイスト溢れるメインストリートを抜ける。最高の気分だ。ラスト3km。さらにペースを上げる(しかし、自分では上げたつもりだったが、あとで調べてみると、徐々に落ちてきたペースをすこし取り戻したに過ぎなかったようだ)。ラスト1kmでスパート。なんと、ランスタートで勢いよく抜かしていった奴を抜きかえした。心肺機能は限界点に達しているのが分かる。多分脈拍は180を越えているだろう
[絶対に超えてません] 。しかし脚はまだまだいける。こんな感覚は初めてかもしれない。
こうして、今日のレースはとても満足してゴールできた。めったに無いことだ。昨日のNHK特集、高橋尚子選手の裏話もいいイメージトレーニングになった。セルシオのシューズ、ナイキエアトライアクスをレース用に選んだことも大きいだろう。やはりこのくらい反発力を含んだ靴の方が僕には向いているかもしれない。収穫の大きいレースだった。
|